内容はノンフィクションですが、memberが効くかのお試し投稿です。
→試した結果、
・ブロックまたぎでも効く
・画像ブロックにつけるコメントにも効く
個人名とか顔がはっきり見える写真は、memberの中に書くのがいいかもしれませんね。
花粉に負けず、岩登りをしてきました。
参加者名はmemberで囲ってみます。

ここからmemberで囲います。
みなさんおつかれさまでした。
内容はノンフィクションですが、memberが効くかのお試し投稿です。
→試した結果、
・ブロックまたぎでも効く
・画像ブロックにつけるコメントにも効く
個人名とか顔がはっきり見える写真は、memberの中に書くのがいいかもしれませんね。
花粉に負けず、岩登りをしてきました。
参加者名はmemberで囲ってみます。
ここからmemberで囲います。
みなさんおつかれさまでした。
“210320_南山岩トレ” への3件のフィードバック
お疲れ様でしたー。
memberタグ、効いてます。ログイン前はお名前が表示されてなかったですよ。
すみません、ATCのセットを間違えた本人が未だにレッグループでバックアップとってました、、、
アッセンダーで登ってて途中でギブアップの時、私はロープを掴んでとりあえず登り切ります、腕力が無ければフリクションノットでも使って登り返しの要領でとにかく上まで登らないといけませんね。皆さんが割とよく使ってるクロールなどではできませんが、そのまま下降ができるものを見たことがあります(商品名分かりません)
アッセンダー効かない事件は、、、原因が未だにわかりませんねぇ。
途中で降りたくなった時は、アッセンダーから荷重を抜かない限り器具を外せないので、豊田さんの言う通り、ロープつかんででも登った方が安全ですよね。
一時期、岳連でもバックアップをレッグループから取っていましたが、今はしてないですね。
ATCなどの器具が付いていれば、バックアップのスリングに引っかかるので、全荷重がバックアップに来ないはずですが、ATCが壊れたとか、ATCをハーネスにちゃんと繋がずに降り始めちゃった、という場合はダメですもんね。