概要
山行名 | 庚申山山行 + 奥鬼怒温泉巡り |
日時 | 2022年6月18日 日帰り |
山域 | 日光 |
参加者 | 中島(単独行) |
日程
6/18(土) 自宅(0:40)==岡崎東IC(1:00)==駿河沼津SA(2:40,2:50)==海老名JCT(3:40)==鶴ヶ島JCT(4:15)==高坂SA(4:25,4:45)==
伊勢崎IC(5:30)==銀山平(7:00,7:15)–一の鳥居(8:15)–猿田彦神社跡(9:15)–分岐(11:15)–庚申山[1,892m](12:00,12:20)–庚申山荘(13:10)–一の鳥居(14:10,14:20)–銀山平(15:10,15:20)==和の代温泉「やしおの湯」(16:00,17:30)==道の駅「日光」
日誌
深夜発の久しぶりの遠出。高速を飛ばして朝7時に銀山平の駐車場に着くも、かじか荘の駐車場(合計50台程度)は満車。
隣接する銀山平キャンプ場の駐車場に止める。登山者用の駐車場は限られており、続々と登山客が到着し直ぐに満車に
なってしまいそう。コウシンソウ目当ての登山客で激混みであろうと覚悟し、出発。1時間ほど林道を行くと一の鳥居に着き、登山道に入る。沢沿いを進むと、新緑の中に鏡岩、夫婦岩、仁王門等の巨岩が目と楽しませてくれる。
しばらくすると猿田彦神社跡に着き、ここから初心者お断りの「お山巡り」という岩場の難所に入る。30分程度普通の登山道を行くと岩場の入り口にサクラソウの群生が!! 岩壁にびっしり咲いていて、こんなの初めて見た!!
すれ違った登山者の方にサクラソウの中にひっそり咲くコウシンソウの場所を教えてもらう。難所に入る前に目的の
コウシンソウに初対面! 背伸びしてやっと写真が撮れる場所に咲いており、教えてもらわなかったらスルーしていたところだった。
葉っぱが可愛いが、食虫植物だそうだ。後から分かったがここがコウシンソウの自生地で、最近は生息数が減ってしまった
らしい。岩壁にたくましく咲いている姿に応援したくなる思いで、いつまでも咲き続けてほしいものだ。
念のため新調したヘルメットを装着して「お山巡り」をするが、梯子や鎖をしっかり使えば安全な岩場の登山道だ。
問題なく庚申山への一般登山道との分岐に着く。頂上を目指すが、登山道から外れたところにコウシンソウの
群生があり、登山者が写真を撮りに集まっている。ここも知らなければスルーしてしまいそう。
自生地よりも数多く咲いており、先ほど一生懸命背伸びをして写真を撮ったのは何だったのか…。まあ、良い写真が撮れたから気にしない。
山頂は展望はないが、コウシンソウが見れたので満足。ここまで登山客があまり多くなかったが、皇海山を目指す人も
多いのだろう。地図を見ながら、十数年前の初冬にここから皇海山を目指し、途中敗退して真っ暗な林道を帰った苦い
思い出が蘇る。下山途中に庚申山荘の周りでクリンソウに出会う。こちらも確か初対面。しかし、この山は一般的に
見かける花はほとんどなく、コウシンソウ、サクラソウ、クワガタソウ等、珍しい花が沢山咲く貴重な山でした。
下山後、温泉で汗を流して翌日の天気をスマホで見ると、晴れのち雨。翌日は鬼怒沼山の予定だったが、計画を変更し、
鬼怒沼山の登山口の下見と称した奥鬼怒温泉巡りに変更。翌日に日光澤温泉と八丁の湯を梯子し、満足して帰宅しました。
(女夫淵駐車場から温泉までは遊歩道を歩きますが、平坦な登山道なのでスニーカーで行ってとても後悔しました。)
感想
鬼怒沼山はいつか初夏に是非再チャレンジしようと思う。また、久しぶりの車中泊だったが、小柄な私でもハスラーは狭すぎた。エクストレイルやVOXYで車中泊していた頃が懐かしい。
参加者
中島(単独行)